あんなかどうぶつ病院 千葉県流山市前平井 04-7179-5712 流山セントラルパーク駅 動物病院 ペットホテル

あんなかどうぶつ病院
ブログ
2025年04月15日 [日常あれこれ]

40歳目前で友だちが欲しい私 と 院長 の 仁義なき戦い

こんにちは、獣医師の大野です。

今年もチューリップが咲きました。風で全体的に乱れちゃったけど・・・
全体

珍しいなと思ってオレンジを導入しましたが、超かわいいです。
わごむ

風が花の内側に入ると一気に花びらが崩壊しますので、
今日みたいな日は輪ゴムかけとくと長持ちします。

まずは大事なお知らせから。
今週の19日(土曜日)、午前中は院長不在です。
市役所で狂犬病の集合注射をしています。
予定表をチラ見してみたところ、流山市の獣医師会の先生方6名と、
恐らく市役所の環境課の方が何人かいるようです。
荒波(?)にもまれながらキビキビ頑張る院長を見たい方は市役所へどうぞ。
私も見に行きたいですが留守番を任されていますので、行った方は感想聞かせてください。



先日急遽投稿した当院のLINE使えなさすぎな件
有料プランにする必要があるんじゃないかと思いまして院長に聞いてみたところ、
「そんな数百円とかじゃないですよ?結構しますよ?」とのこと。

あら、それは困る。何せうちは貧乏だ。最近プリンターもパソコンも壊れたし。
ではまずは敵(LINE)を知るところから始めなくては。
何せ私はLINEをやってないので仕組みが良くわかっていないのです。

原点に戻って考えると、そもそも40文字程度を1回送っただけで
その月の限度を超えるって少なすぎ
ないですか?
と疑問に思い調べたところ、多くの人類が家族・友人と使用しているLINEと
当院のような事業として使用しているLINEではちょっと違うらしい・・・。

アイコン

↑アイコンも違います。左がおなじみのLINE、右が事業用。

おそらくLINEでクーポンを発行出来たりとかポイントカード的なこともできるんですが、
どちらも動物病院というところにはあまり関係ないかな〜と思います。
「たくさん来たらポイント貰える!」
お店にはいいでしょうけど、医療機関は・・・ねえ(笑)

となると、うちにとって大事な機能としては【メッセージ配信のみ】となります。
プランは全部で3種類ありまして、

プラン表

↑当院はもちろん無料の【コミュニケーションプラン】!

無料プランではメッセージ数200通までOKらしい。

・・・ん?メッセージ数ってなに?200回投稿できるってこと?
それとも200文字まで投稿できるってこと?
どちらにせよ、まだ1回、40文字しか使ってません。

で、左下のありんこみたいな小さな字を拡大してみたところ、

ありんこ

なるほど。どうやらメッセージ数=送ったLINEの数とのこと。
私が2回メッセージを送って、その時の“友だち”が3人だったら
2通×3人=6 ということになります。
ふ〜ん。文字数は関係ないんだ〜。
これが1か月に200までは無料ということらしい。
ということは、友だちの人数が問題ってことです。

当院で今友だち登録しているのは
112

112人!少ないって言ったら院長がかわいそうなので禁句です。
擁護するわけではないですが、昨年一度アカウントが消失したので
その時にいた“友だち”が放出されてしまい、激減しました。

話を元に戻すと、私が先日LINEを送った時もこの人数だったとすると、
1通×112人=112で、200のうち112を使用してしまっているので、
残りは200−112=88となります。

なるほどそういうことか。だから新たに送ろうとすると
「112必要だけど88通しか送れないから無理です!」って言われてたんですね。
ということは、友だちが201人になったら1通も送れないということです。
使用しないであろうクーポンとかの機能は充実していて、
本当に使いたいメッセージ機能は使用できず。

それは・・・全っ然使えないです・・・。
院長は「月の初めに1通だけお知らせを送ればいいじゃないか」と言いますが、
LINEの魅力って通知が来ることだと思うんですよ!
(↑自分は使ってないくせに偉そうに言ってみる。)
通知が来るからこそ、今日のお知らせとか明日のお知らせとか、
タイムリーに伝えられることが魅力であって、
何日も前に知らせたことなんてそれは絶対忘れちゃう!・・・と思うんです。
それに「院長が倒れました!」とか突然のお知らせも伝えられないってことですよね?

この件を夜間救急でいっしょになったA動物病院の動物看護師Bさんに相談したところ、
A動物病院ではどうやらスタンダードプランで契約しているようですが(リッチ!)

「すごく便利ですよ〜。突然トリミングのキャンセルが出たりしたときに
“今日の午後空いてますよ〜”ってご案内したりもできるし、
臨時休診の時に知らずに来ちゃうっていう人が激減しました」


とのこと。それは・・・素敵すぎる!
なので、無料プランではなくライトプランにしたい!という私と
でも月に5000円は高い!という院長と激しいバトルを繰り広げました。
↑大袈裟。実際は静かに話し合っただけですけどね。
そして両者一歩も引かぬ戦いの末、何とか停戦合意に至りました。
その条件とは・・・

“友だち”が200人に達したら5000円のライトプランに移行する

友だちが200人になったらもはや1回もお知らせ出来ないので、
何の意味もなくなるから、ということのようです。
そうと決まれば、なんとか“友だち”を増やすしかありません。

因みに私のガラケー

ガラケー

↑懐かしいでしょ?これです。
私は1年ぐらい連絡しなかった人はバサバサ削除してしまいますので
現在の電話帳の件数は
青線

画面の変な線は気にしないでください。問題なく使えてます。

80件です。そのうちお店とかの施設が49件です。
残りの31件は親族が10人ぐらいと仕事関係が15人ぐらいなので、
残りは数人!(寂しくないですよ。とても楽しい人生です)
こんな私には当院のLINEの“友だち”を増やすことはとても厳しいので
是非皆さんに“友だち”になってほしいですし、既になっていただいている方には
ご家族やご友人に“友だち”になることを勧めていただきたいです。

これまでの私の人生でこれほど友だちが欲しいと思ったことがあったでしょうか。
いいや、ない、間違いなく過去イチです。
友だち


“友だち”が200人を超えてライトプランになるとどんな良いことがあるかと言いますと、

・LINEがちゃんと機能して、必要な情報がタイムリーに送られてくる。
・大野がとても嬉しい。

あれ?数えると意外と少ない・・・でも・・・お願いします!
なんかねずみ講みたいですね(笑)。大して特典ないですが。
目標は開院記念日の8月までに200人突破です。

そんな私を応援してくれているのか、
ダブル

↑先ほどダブルの虹が!

ねもと

↑根元はさらに色が濃い

よし!頑張るぞ〜!打倒・院長!

院長に「有料プランにしてください!」って
みなさんから直に言っていただいても全然OKですよ♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

のんさんはとても頻繁に吐き戻しをします。
「うちの子よく吐くんです」という方は度々いらっしゃいますが、
その誰よりも頻繁に吐いているのはのんさんです。

嘔吐は何かの病気の可能性もありますが、
嘔吐の中にはあまり心配のないものもいくつかあります。
それは、

・空腹時(ご飯前)に液体を吐く かつ 直後のご飯もちゃんと食べる場合(空腹ゲロ)

・ご飯やお水を一気に食べて、割とすぐに吐く場合(びっくりゲロ)

です。のんさんはびっくりゲロが圧倒的に多く、
なぜこうなるかというと、多分アホだからです。
一気に食べたり飲んだりしたら気持ち悪くなる ということが
毎日繰り返されているのに未だによくわかってないようです。

あまりにもよく吐くので、「いつものこと」と思い込んでしまい、
実は大きな病気になっているのに気づかない、な〜んてことになったら
獣医師としてどうよ!と思い、しかものんさんの飼い主は実は超心配性なので
年2回ぐらいのペースで全身メンテとともに血液検査をしています。
毎度のことながら血液検査では【中性脂肪】のみ引っ掛かってきていますが
おおむね健康なようです。

血液検査で数値としてははじき出されないものの、
もし脳を測る何か、アホ度合を数値化できるとすれば
たぶんのんさんは【やや高値】だと思います。
だって一気に飲み食いして気持ち悪くなって吐くということを、
毎日繰り返しつつその法則を理解できぬまま、
今月のんさんは10歳を迎えようとしているんですもの。
大丈夫でしょうか。(胃腸ではなく、おつむが)
飼い主にできることと言えば物理的にドカ食いできないように
ご飯を1日10回とかに分けて与えることぐらいです。超めんどくさいけど。
でも水はね〜炎天下の野球部か!ってぐらいがぶ飲みしますよね〜。

のんさんがアホだな〜と思うのは食べ方もそうなんですけど、吐き方もです。
狭いケージの中にいるときは選択の余地がないのでわかりますが、
処置室とか、広〜いところにいる時には出来れば今自分がどこにいて、
吐いたらどうなるかを考えて吐いてほしい
んです。
正直、何にもないところで吐かれるなら、
床を水拭きしたり消毒したりがとても簡単です。
でも先日吐いたのは、あろうことか私の荷物の上でした。
幸い中には大したものは入っていなくて、バッグも丸洗い出来たので
大事にはなりませんでしたが、でももうちょっと下を見てほしいです。

別にわざとではないと思うし、生理現象ではあるのであまり責めることはしませんが、
でも、ちょっと言わせてほしい!

大野:のんちゃん、ォエッってなってかわいそうだったね。
    可哀そうだったけど、かーちゃんもちょっとかわいそうだったんだよ。
    出来れば被害が最小限になるようにォエッってしてほしいな〜

1

↑全っ然聞いてなくないか?いつもはあんなに返事するくせに。


大野:のんちゃん、お話聞いてくれるかな?
    わざとじゃないのはわかってるんだよ。わかってるんだけどね、
    でも荷物が置いてあるところなんて床全体の10%もないわけ。
    だからさ、一歩ずれるだけで防げる事故だと思うんだよね。
    わざとじゃないのにこんなこと言われるの嫌かもしれないけど・・・


2


↑え?ガン無視?もしかしてわざとだったの?
わざとだから話を逸らそうとして本棚の下の埃を尻尾で掃除してるの?
全然罪滅ぼしにならないし寧ろやめてほしいんだけどな〜。
アホな子だから仕方ないって今まで思ってきたけれど、本当は計算高くて
「アホなふりしておけば罪には問われないにゃ。バカめ、人間」
とか思ってたら、どうしよう・・・可愛すぎる♡
自宅では高さ120センチのキャットタワーから吐くこともあり、
爆心地から半径1.5mぐらい悲惨な状況になってます。
それも全部わざとなんですかね・・・何か不満がおありなのかしら。

と、院長に相談したところ、「何も考えていないだけ」とのこと。
院長はいつものんさんを「何も考えていない猫」と言いますが、ホントかしら・・・
何も考えてないなんてことあります?と思ったけど、
でもたしかに人間でも何も考えてない人ってそこそこの人数います(笑)
のんさんも時々ちゃんとトイレに吐いていることもあったりするので、
特にこだわりがあったりするのではなく、
単に「吐きたくなったところが吐くところ」というだけかもしれません。
【わざと】と思うよりは、たとえただのアホだと言われたとしても
そっちの方が心情的に気が楽です。

まあ、極論すればどっちでもいいんですけどね〜。可愛いから許す!

◆◇ハラスメントレポート第2弾◇◆
当院でまたハラスメント事案が発生しました。

被害者:のんさん
加害者:炭ちゃん(安中家の4女)
ハラスメントの種類:炭ちゃんハラスメント
     
            (顔の可愛さを武器にするハラスメントの総称)

のんさんは自分のキャリーバッグがお気に入りです。
最近肌寒い日があったりしたので、実は内緒でホットカーペットを忍ばせており、
中はほんのり温かいのでこの食いしん坊ののんさんがご飯を食べるのも忘れて
寛いでいます。だから時々口元に運んであげなければなりません。
ど〜ん

↑あら、仰向けになってる。

そんな中、先日安中キャッツがシャンプーをしに当院に来ました。
代表して炭ちゃんを放出したところ一目散にのんさんの方に走っていき、
そして何の躊躇いもなく、中にのんさんがいるのにズカズカと入って行きました。


炭ちゃんは小さい時から兄弟と一緒なので自然な行動かもしれないですが、
のんさんにとっては他の猫と寝るなんて経験はないので
すごくイヤ の顔になります。
そりゃそうよね。自分の陣地に突然上から顔見知り程度の猫が降ってきたんだから。

炭ちゃんが全く出る気配がないのを感じ取ってか、のんさんがちらっと振り返ったところ
「シャー」をお見舞いされました。
すごくいや

こ・・・こわいにゃ!
シャー言ったくせにのんさんの背中にもそもそ顔をうずめ始める炭ちゃん。
背中がゾクゾクしてすごく嫌なのんさん。
何か言おうと思ったのかもう一度振り返ったところ、再び「シャー」を食らいました。
葛藤

のんちゃんのとこなのに・・・
安中vs大野 の猫ver.は安中(炭ちゃん)の勝利です。

でもあまりにものんさんが不憫なので、炭ちゃんを引っ張り出しましたが、
「なんでわたしが!?」と、とても不服そうに抗議の声を上げていました。

炭ちゃんは大所帯で生活しているからか、細かいことを気にしない猫です。
院長のご自宅にはキッズもたくさんいますから、大きな音がしたり
誰かが大声で泣いているなんてことは日常茶飯事でしょうし、
自分が寝ようと思った場所に他の猫が居たり人間が居たりも多分頻繁にあります。
その中でどう自分らしく生きていくか、ということが大事になってきます。

方やのんさんは、私と2人の生活です。
私は元々ガサツな方ですがのんさんがいる時は
できるだけ足音を立てないようにつま先から着地して歩いてますし、
テレビの音も小さくしますし、大きい音にしたい時はイヤホンで聞きますし、
のんさんが座りたいと言ったところはすぐにどいてあげます
そんな箱入りおじさん猫が勝てるわけがないですよね・・・

しかも炭ちゃん、めっちゃ美人です。
だから「え?私だよ?炭ちゃんだよ?」の顔をして大抵のことは許してもらえます。
院長も「炭ちゃんだからしょうがない」と発言することが多く、
美人ってやっぱり得をするんだな〜と思います。
羨ましいぜ!

超神経質な猫 と 超無神経な猫
みんな ちがって みんな いい
診療時間

PageTop