[日常あれこれ]
2021年04月22日
こいのぼりの登場と、運命の出会い♥
こんにちは、獣医師の大野です。
またまた院内飾りを変更しました。
テーマは【こどもの日】

院内飾りを作っていると、完成したものが多すぎるのか少なすぎるのか、
実際に飾るまではどうもピンときません。
私は「足りなくなったら困る!」と思ってちょっと多めに作るので、
結構飾りが余ります。でも悔しいから全部飾ります。
前回の【入学】がごちゃごちゃしすぎてたので、今回は反省してすっきりです。
大きいこいのぼりは基礎をアクリル絵の具で。
印刷物と違って絵の具はとっても味が出ます。

小さいこいのぼりもどうしても作りたかったので、トイレットペーパーの芯で作成。

か、かわいい・・・
金太郎は小池さんとモロ被りしたので、まさかり担がせて差別化をはかりました。

馬場さんは立体バージョン。
支柱は某製薬会社さんからもらったのぼりを使用。

こちらの兜ですが・・・

さらに派手にした物を作って、ばばお君(2才男子)にあげたそうです。
いいかーちゃんじゃないか。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
4年半かかりました。
いくつもの出会いと別れを繰り返してやっと出会えました。
思えば4年半前、どうもウマが合ってないのではないかと感じ、
当時の○○と別れを告げて、他の○○と新たな生活をスタート。
でもなんだかんだうまくいかず、結局同じことの繰り返しでした。
相性が悪いと体調も優れないようです。
短いと2週間だけのお付き合い、長くて2年半だったでしょうか。
でもその2年半も心から満足していたわけではありませんでした。
半年前、最後のチャンスと思い新たに出会った○○が、
まさかこんなにピッタリだったなんて。
もっと早く出会いたかったです。
このご飯。

思わせぶりでしたが、のんさんのご飯の話です。
(敢えてモザイクかけてみました。)
去勢手術をした生後半年ぐらいからぽよぽよし始めたのんさん。

↑片鱗が見え始めたころ。
別にぽよぽよしているのは構わないのですが、病気になっては大変です。
因みにのんさんは一貫して医療行為は断固拒否の姿勢です。
無理強いすると心を病んで膀胱炎になるという必殺技を繰り出します。
そう、とても神経質なんです。元野良なのに。あんな顔してるくせに。

↑こんな顔。院長による顔エステ中。
そんなわけで何とかご飯で健康を維持しなければいけません。
CMでおなじみの「ちゅ~るちゅ~るCIAOちゅ~る~♪」も
一切与えず、ご飯の量も制限していましたが、体重は増加傾向。

MAXの時 5.65kg!!
のんさんの懸念事項、考えられるだけ挙げてみます。
・非常に太りやすい
・筋肉がなさすぎて高いところにも上がれない
・かわいすぎる
・膀胱炎になりやすい(心が弱い)
・吐きやすい
・与えると一気に食べてしまう(だから余計吐きやすい)
・ある特命があるため、やや血の気が多いぐらいが良い
・そしてやっぱりかわいい
・ウンコが臭い
大まかにはこんなところです。
どさくさ紛れに可愛いが2回登場したのはいいとして、太りやすいのと膀胱炎と吐きやすいこと、
これに関しては何とかしたいと思い、数々のフードを試しました。
ケース①R社のドライフードM

↑モザイクかけてみました。
カロリーが一番低いのがこのご飯でした。
この商品はダイエットの成功例が非常に多く、
500g、2kg、4kgとサイズ展開があるので便利です。が!
【最終評価】
・のんさんがそもそも食べない。(R社の製品はどれも食べない)
・食べなくてお腹がすく
→床に落ちている埃などを食べる
→私に口の中に指を突っ込まれて取り上げられる
→かなしいにゃ。
→おしっこがでないにゃ!
→膀胱炎・・・
・そしてやはりウンコは臭い
ケース②M社のドライフードD

価格が一番安いのがこのご飯でした。
そしてとても美味しいようで、ホテルに来た子たちに与えたり、
入院中に与えても食べてくれる子が一番多いご飯です。
【最終評価】
・のんさんもこのご飯は大好きだけど、大好きすぎて吸い込むように食べる
→早く食べすぎて食べたものをすぐに吐く
→早く食べ過ぎたし、胃の中のもの出してしまったし、食べたこと自体忘れる
→もっとくれ~からの同じことの繰り返し。
・抜かりなくウンコは臭い
ケース➂H社のドライフードM

いちばん長く使用したドライフード。
従来のダイエット食の様にカロリーを抑えるというよりは、
筋肉を増やして基礎代謝を上げ、
太りにくい体にしようねというスタンスの食事。
さらに心が弱くてなるタイプの膀胱炎にも対応しているという、
字面で見るともの凄くのんさんにピッタリな食事
【最終評価】
好みで言うと、すごい好きでもすごい嫌いでもなく丁度よいが・・・
・全然筋肉増えてる感じがしない
・もちろん体重は増える一方
・早食いはしないけど、週1回ぐらいは吐いている。
・膀胱炎の回数は減った気がする。
・安定のウンコの臭さ
3種類のドライフードだけ挙げてみましたが、大体みんなこんな感じです。
色々試した結果、よく吐くこと、心が弱いこと、ウンコが臭いことは
全く変わらないので、これに関しては仕方ないとしました。
なので、求めるご飯は、
のんちゃんが好きすぎたり嫌いすぎたりしない丁度良い美味しさで、
増え続ける体重をストップさせられるもの
4年半で試したフードの種類、全部で11種類!
大きな健康上の異常がなければ最低でも3カ月は継続しようと頑張りましたが、
どうもうまくいきませんでした。
もう無理だろうと諦めかけた12種類目・・・ついに!!
のんさんが痩せた!
のんさんの適正体重は恐らく5㎏行くか行かないかぐらいだと思います。
一番太っていた時で5.65kgでした。

が、半年で
4.90kg!

上から見ると肩のあたりがとても痩せて見えます。

横から見ると全然痩せて見えないのは、肉が軟らかすぎて下に溜まる証拠

矢印部分の肉はガリガリになったとしても残ることが多いです。
キレイに長方形すぎてあの動物とシルエットが近い
↓コレ

体重が減ったこと以外にもいろいろ変化が現れました。
のんさんが良く遊ぶ。
体が軽くなったのか、よく遊ぶようになりました。
以前はスタートして1分ぐらいすると

すぐ寝転がって何とかしようとしていましたが、

こんなふうに縦の状態で遊ぶことが多くなりました。
ただ、運動神経が残念なことやちょっとアホなことに変わりないので
よそ見して走り回ってつまずいたり高い所から落ちる機会も増えました。
その辺は自分の身体能力と相談して自分で気を付けてほしい…
さらに、絶対に無理だと思っていたけど、まさかの改善!
ウンコのにおいがしない(ノ´∀`)ノ
のんさんは自分のウンコのにおいが嫌いで、いつも排便後は
「くさいにゃ!」と処理してもらえるまで大騒ぎでしたが、
最近はシレっと用を足して秘密にできるようになりました。
部屋に臭いが漂わなくなったので排泄したことに気づきにくくはなりましたが、
でも、良いことです。私も臭いには敏感な方なので、うれしいです。
現在は5キロ前後でキープできていますので、増えない程度にご飯の量を調整していこうと思っています。
何が言いたいかというと…
自分にぴったりのご飯を探すのって大変!ということです。
個人差がありますので、のんさんに良いものが他の子にも良いとは限りません。
私も見つけられるまでに4年半、11種類試しました。
今後ものんさんの年齢や定期的な血液検査などをしながら、ピッタリなご飯を探していこうと思います。
ピッタリなご飯を探している皆様、気長に頑張りましょう。
お困りの方は是非ご相談ください。サンプルフードを差し上げることもできますよ♪
